CMO Newsletter

Share this post
CMOマーケティングレター#36
media.cmoinc.jp

CMOマーケティングレター#36

マーケティング関連情報をお届け

Senju
Nov 7, 2022
Share this post
CMOマーケティングレター#36
media.cmoinc.jp

広告


【ニュース】Googleアナリティクス360(有料版ユニバーサルアナリティクス)の廃止日が延期

Googleアナリティクス360(有料版ユニバーサルアナリティクス)の廃止日を2023年10月1日から2024年7月1日に変更すると発表しました。

無料版ユニバーサルアナリティクスは対象外であり、このまま変更がなければ無料版ユニバーサルアナリティクスの廃止日は予定通り2023年7月1日になります。


【ニュース】Google、ショッピング体験を向上する検索の機能強化を発表

ショッピング関連の新機能を3つ発表しました。

  1. 新しいプロモーションバッジ

    • 新しいプロモーションバッジは、プロモーションが実施されている商品(「クーポンコードHOLIDAYSで15%オフ」など)を検索した際に検索結果に表示されます。

  2. 商品の比較

    • 買い物の時間を節約するため、商品の比較がしやすくなりました。

  3. 価格分析

    • ショッパー向けに、価格分析機能が追加されました。この機能により、ある商品の価格が他の商品と比べてどうなのか、その価格が安いのか、一般的なものなのか、それとも高いのかがすぐにわかります。

SEO


About this resultがGoogleの日本語検索にも導入される、名称は「この結果について」

About this result 機能が日本語でも利用できるようになりました。
日本語名は「この結果について」です。

次のプロダクトで「この結果について」機能を利用できます。

  • PC 検索

  • モバイル検索

  • Google アプリ

※参考|より安心して検索いただくための新機能

マーケティング


MEO施策に見える実店舗ビジネスの格差 求められる検索体験と対応のカギ

  • MEOへの取り組みを始めている企業は市場全体の50%

    • 現在では、市場全体の50%が自社運用ないしコンサルティングを受けている印象です。ただ、格差が大きいですね。先進的な企業では運用が進んでいる反面、手つかずのまま放置している企業も存在します。

  • MEOの活用によってコアユーザーを導く導線をつくる

    • コアユーザー、リテンションの高いユーザー像を把握するところまで踏み込み、設計から運用に入ることが、企業とユーザーとのコミュニケーションを考える前提として大事なポイント


効率的な見込み顧客の獲得や商談を実現!SATORIデジマ担当者が実践する、Web広告×MA活用術

  • 資料のDL数を増やす、意外なコツとは?

    • 棚橋氏は効果があった事例として、資料の複数掲載を紹介した。通常、ポップアップをクリックすると資料のDLページに誘導する。そこであえて資料をまとめたランディングページに遷移させ、閲覧者に資料を選んでもらった。「CVまでの動線が長くなるのでCV数が下がるのではないか」という意見もあったが、結果的に一人当たり複数の資料をDL。

    • 「1つに決め打ちせず他の資料も掲載することで、これもDLしてみようと、お客様の意欲につながったのかなと思っております」と棚橋氏は分析した。

Share this post
CMOマーケティングレター#36
media.cmoinc.jp
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Yuma Endo
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing