CMO Newsletter

Share this post
CMOマーケティングレター #22
media.cmoinc.jp

CMOマーケティングレター #22

マーケティング関連情報をお届け

Yu YOSHIOKA
Aug 30, 2021
Share this post
CMOマーケティングレター #22
media.cmoinc.jp

広告

  • 【検索広告】新形式の自動入札タイプ提供開始について

    「コンバージョン価値の最大化」の新設と「広告費用対効果の目標値」の変更

    • 新形式の自動入札タイプとして「コンバージョン価値の最大化」を提供開始予定です。それにさきがけ、本件実施日以降、「広告費用対効果の目標値」は、「コンバージョン価値の最大化」のオプション項目という位置付けになります。

    「コンバージョン数の最大化」「コンバージョン単価の目標値」

    • 「コンバージョン単価の目標値」は、「コンバージョン数の最大化」のオプション項目という位置付けになります。

  • 【ニュース】Yahoo!広告 ディスプレイ広告、自動運用ルールに新たな実行内容や実行条件などを追加

    Yahoo!広告 ディスプレイ広告の自動運用ルール機能は、キャンペーン/広告グループ/広告単位で、配信設定のオン/オフを任意の頻度で設定できる機能のみでした。

    • 実行内容の追加(運用型のみ)

    • 実行条件の追加(運用型/予約型)

    • 関連付け設定の拡充(運用型のみ)

    • 説明の追加(運用型/予約型)

    ※関連|【ディスプレイ広告】 自動運用ルール 実行内容の追加など機能改善のお知らせ

  • Google 広告エディタ バージョン 1.7がリリース | ホテルキャンペーンやスマート自動入札の構成変更を反映

    今回はホテルキャンペーンの追加といったアップデートに加えて、スマート自動入札の構成変更反映など、より管理画面の仕様に近づく形となりました。

    • ホテルキャンペーンをサポート

    • スマート自動入札の構成変更を反映

    • 必要なエンティティのみをダウンロード可能に

    • 複数の広告表示オプションがサポート

    • 新たに8つの最適化案タイプをサポート

    • YouTube オーディオ広告(ベータ版)をサポート

  • What happens when brands stop advertising?(ブランドが広告をやめるとどうなりますか?)

    • When brands stop advertising for a year or more, we find sales often decline year-on-year following the stop (on average, sales fell 16% after one year, and 25% after two years).

    • The rate of decline is fastest for brands that are already declining before the advertising stop.

    • Brand size also matters. Small brands typically suffer greater declines than bigger brands.

    • Bigger growing brands tend to continue to grow after advertising stops for one to two years, whereas the sales trend quickly reverses for small growing brands.

    • ブランドが1年以上広告を停止すると、停止後の売上高は前年比で減少することがあります(平均して、売上高は1年後に16%、2年後に25%減少しました)。

    • 減少率は、広告が停止する前にすでに減少しているブランドで最も速くなります。

    • ブランドサイズも重要です。小さなブランドは大きなブランドよりも大きな衰退に苦しんでいます。

    • 成長の大きいブランドは、広告が1〜2年間停止した後も成長を続ける傾向がありますが、成長の小さいブランドの販売傾向はすぐに逆転します。

  • オーディエンスに関する用語やフレーズの更新

    オーディエンス レポート内と Google 広告全体で一部の用語が変更されます。たとえば、「オーディエンス タイプ」は「オーディエンス セグメント」に、「リマーケティング」は「広告主様のデータ」にそれぞれ変更されます。

  • LINE広告が進化! Yahoo!広告との相互配信を含めた2022年までの主なアップデートを公開

    • 「Talk Head View Custom」を今年9月に提供予定。掲載フォーマットは従来の「Talk Head View」と同じだが、配信期間やターゲティング、最低出稿予算など設定可能

    • Display ADsにターゲットセグメントを追加。対象は「LINE広告」と「Talk Head View Custom」のみだが、趣味・関心、行動、属性などについて93のセグメントを年内に追加する予定

    • 今年の9月以降には「LINE広告」と「Yahoo!広告」のディスプレイ広告間で相互配信も可能になる予定

SEO

  • Google 検索の仕組み

    ※関連|Google、「検索の仕組み」サイトをリニューアル。2020年にリリースした検索の変更は4887件

  • ページタイトル生成の新しいアルゴリズムについてGoogleが説明、ページ全体を反映するように改良

    新しいアルゴリズムはクエリではなくページ全体を参考にしてタイトルを生成する

    • 以前のタイトル生成: クエリに依存する

    • 現在のタイトル生成: ページ全体の内容を反映する

    ※関連|An update to how we generate web page titles

  • Chromeデベロッパーツールが日本語🇯🇵をサポート、CWV改善に必須のツールを日本語で使えるように

    Chrome 94 のデベロッパーツールが日本語を含む 80 以上の言語で利用できるようになります。

マーケティング

  • 「新聞広告の効果測定」はここまで可能に!日経と電通の挑戦

    「日本経済新聞紙面ビューアー」を用いた新聞広告効果測定の共同PoCを実施

    マス媒体はどうしても読者数など「全体のボリューム感」で捉えられがちですが、今回のPoCでは、さまざまな属性が集まって集合体を成していることを改めて認識できた

  • 【連載】クッキーレス時代と向き合う 第6回:DoubleVerifyに聞く、クッキーレス時代の効果計測

    ・インプレッションの質とクリエイティブの質というのは両方、同じ土俵でちゃんと評価したほうが絶対に正確ですよね。クリエイティブのA/Bテストや評価テストがそれだけで行われても、メディアの特性とマッチしていないと意味がない

    ・もっとアクションやインタラクションを通じてそれが評価できるようになれば、本当のクリエイティブの評価になっていくと思うのです。おそらく今は、ビューアビリティとクリック率といったもので評価するしかありません。しかし、クリック率は小さな一部分の話でしかないですし、ビューアビリティは先ほど言ったように「可能性があった」というだけです。

  • ついにInstagramがキーワードでのコンテンツ検索に対応。まずは英語から開始

    Instagramは8月25日、アプリ内での検索機能を改善し、キーワードによるコンテンツ検索に対応すると発表しました。

  • 「オールユアーズ」から学ぶ、顧客と価値を共創するブランドとは?【みる兄さんが話題のプロダクトを考察する連載・第2回】

    個人も情報起点となる現代では、ブランドは企業からの一方通行で成り立つものではなく、顧客との双方向性の関係で成り立っています。また、ブランドと顧客の関係だけでなく、ブランドと顧客、そして他ブランドも含めてステークホルダー全体で共創の関係を構築していく流れへと進んでいると思います。

Shopify/eコマース

  • 検索後CVR3倍!アーバンリサーチがレビューとサイト内検索の両軸で目指す「顧客に寄り添うEC」

    ECのリテラシーが高まるにつれ、「使いやすさ」が当たり前になりつつあります。大手ECモール慣れしたお客様がアーバンリサーチのECサイトに来られた時、どれほど情緒的な買い物体験が提供できていたとしても、「読み込みが遅い」「アプリが使いにくい」といった印象を与えてしまっては勝負になりません。利便性がすべてではありませんが、買わない理由のひとつとなるのは避けたい。お客様にとってサイトを利用する上でマイナス要素となるものは、リソースをしっかりと投入して取り除いていきたいと考えています。

  • Shopify の既存テーマを Online Store 2.0(JSON形式のテンプレート) へ移行する方法【動画つき】

Share this post
CMOマーケティングレター #22
media.cmoinc.jp
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Yuma Endo
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing