CMO Newsletter

Share this post
CMOマーケティングレター #19
media.cmoinc.jp

CMOマーケティングレター #19

マーケティング関連情報をお届け

Yu YOSHIOKA
Aug 10, 2021
Share this post
CMOマーケティングレター #19
media.cmoinc.jp

広告

  • Facebook広告へのネガティブなコメントに対して広告運用者ができることは?

    コメントがついたときの対応方法としては、大きく分けて以下の3種類が考えられます。

    • コメントに返事をする

    • コメントを非表示/削除する

    • コメントがついた広告自体を停止してしまう

  • Googleマイビジネスは本当に集客効果があるの? 来店予約を2倍にした美容室Ashの活用術

    美容室など美容業界の集客といえば、大手美容系ポータルサイトに広告費を支払って店舗情報を掲載してもらうのがお馴染みの施策だ。しかしアルテサロンでは、Googleマイビジネスからの集客がそれと同等か、むしろ上回る店舗もあるという

    3つの視点からGoogleマイビジネスの活用ノウハウを解説した。

    1. 投稿の活用

    2. クチコミの獲得と返信

    3. インサイトの活用

  • 【ディスプレイ広告】広告文に使用可能な記号の追加について

    [ ](角かっこ)や〜(波ダッシュ)など、これまで使えなかった記号が使用可能になりました。

  • 【ニュース】Google 広告、繰り返しのポリシー違反に対する措置について発表

    広告主は審査に関して再審査請求はできるものの、同じポリシーに対する違反の指摘を続けて3回受けるとアカウントが強制停止することになります。


マーケティング

  • ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|P&GパンテーンをV字回復させた、経営とマーケティングを結ぶ設計図

  • Amazon広告躍進の根底にある、ACOSとIPIという指標が意味するもの

    • IPIという指標

      • 倉庫搬入から売上、配送までをすべて把握できているからこそ、Amazonは広告のパフォーマンスも最大化できる(余計な広告は出さずにマーケットプレイス全体での収益性を最大化できる)

      • Amazonにとって広告データは、もはや広告に使用するだけではなく、在庫やフルフィルメント、(そしてよく批判されるようなプライベートブランドの開発)にとって重要なデータ

  • Cookieレス時代に“CXM=顧客体験管理”を/顧客時間と振り返るAdobe Summit【前編】

    • 1st Party データをハブとした4つの戦略

      1.オムニチャネル(全ての顧客接点)でデータを獲得する

      2.リアルタイムパーソナライゼーションの優れた体験でデータを補強する

      3.カスタマージャーニーを理解し、接点のマネジメントを行う

      4.1st Party ドリブンの広告配信

    • 1st Party データの活用に欠かせない「顧客体験管理」


eコマース/Shopify

  • 「Pinterest」でクリエイターとEC・小売企業やブランドなどが連携可能に、クリエイター向けの収益化機能を導入

    ビジュアル探索ツール「Pinterest(ピンタレスト)」は7月27日、複数の動画や画像をストーリー形式にして投稿できる「アイデアピン」に、商品購入やアフィリエイトリンクの追加、スポンサー付コンテンツでクリエイターがブランドやEC・小売事業者などと連携できる機能を導入したと発表した。


SEO

  • クヌギ・渋谷匡志が教える「SEOで外せない!YMYLの基本とNG表現事例」【ビタミンゼミレポート#10】

    YMYLの基礎とNG表現事例をまとめました。

  • セール対象商品をGoogle検索で簡単に探せるように

    特売セール中の商品だけを掲載するセクションを [ショッピング] タブの検索結果にGoogleは導入しました。

    また、季節プロモーションのカルーセルを今年秋に導入します。

    ※参考:New ways to find deals and shop on Google


Share this post
CMOマーケティングレター #19
media.cmoinc.jp
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 Yuma Endo
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing